家庭菜園初心者7 暑い秋で害虫大発生!

スローライフ

10月になっても夏日が続き、11月になってやっと涼しくなったらいきなり冬の気温です。
ニュースでも野菜の出来が悪く、値段が上がっていることが報じられていますが、家庭菜園も同様に暑さによって打撃を受けています。

厳しい暑さのため、9月の上旬に蒔いた秋冬野菜の種はなかなか発芽せず、苗も元気がありませんでした。少し気温が下がって成長が見られるようになってきたら害虫の発生です。気温が高いので害虫の活動が衰えず、カブや白菜の葉はレース状になるくらい食べられてしまいました。葉レタスは早々に花芽が出て、苦くて食べられなくなりました。(涙)

一方、サツマイモは昨年と異なり豊作です。
前置きが長くなりましたが、11月の講習内容とこれまでの畑の野菜たちの報告をします。

スポンサーリンク

害虫大発生!

9月や10月になっても最高気温が25℃を超える夏日が続きました。昨年も暑い秋でしたが今年も更に暑かった。この傾向は来年も続きそうです。

前回の講習で秋冬野菜の種まきや苗の植え付けをしましたが、暑さによって種が発芽しなかったり、苗がしおれてしまったものもありました。

少し涼しくなった2週間後にもう一度種を蒔いたり、予備の苗を植えて「やっと育ってきたなあ」と思ったところに害虫が発生しました。

カブ・白菜・カツオ菜・ツボミ菜にはハムシが、キャベツやブロッコリー、カリフラワーにはモンシロチョウの幼虫が、更にヨトウムシも大発生してしまいました。

できるだけ農薬を使わない方針の体験農園ですので、9月下旬に園主が一度だけ農薬を散布したのですが、薬剤の効力が切れる頃に害虫が大発生しました。

割り箸や園主手作りの「吸虫管?」を使って、葉についている害虫を駆除しますが、多勢に無勢、とても全部取りきれません。

来年は個人で虫除けのカバーを準備して対策したいと思います。

スポンサーリンク

ニンニクとタマネギの植え付け

体験農園では個人の畝の他に、共同栽培として、サツマイモ・タマネギ・ニンニクを育てています。
春はサツマイモの苗を植えて、タマネギ・ニンニクを収穫、秋はサツマイモを収穫して、翌年収穫するタマネギとニンニクの植え付けをします。

タマネギとニンニクの植え付けは「人海戦術」で、マルチに穴を開けたところにみんなで植え付けて行きます。タマネギの苗が余ったので、少しもらって自宅にも植えました。育つかなあ〜

スポンサーリンク

サツマイモは豊作!

サツマイモの品種は「栗黄金」です。外側はベージュで中はオレンジ色、栗の風味がするサツマイモです。昨年は細くて小さな芋しか収穫できずがっかりしましたが、今年は豊作でした。

体験農園なので、畑の半分は園主が機械で掘り起こし、残りは参加者が手掘りします。
茎やひげ根をハサミで切ってコンテナへ。

収穫したサツマイモはみんなで山分けです。今年は一人4キロでした。収穫したイモは2週間くらい寝かせると、栗の風味がして一番美味しいとのことで、まだ食べていません。楽しみです。

家庭菜園は自然との対話を楽しむ素晴らしい体験ですが、自然(野生動物や虫を含む)との戦いでもあります。一定の基準を満たした野菜をコンスタントに流通させる農家さんの苦労をヒシヒシと感じながら家庭菜園を頑張っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました