アラ還女子の海外旅行 機内持ち込みだけで快適に旅する荷造り術!

スローライフ

海外旅行の荷物、多すぎて困ったことはありませんか?
特に乗り継ぎが多いと、ロストバゲージのリスクが心配ですよね。私はこれまでアフリカや中南米、オーストラリアなどを旅してきましたが、身軽に動くために 機内持ち込み手荷物だけ で旅する工夫をしています。
今回は、私が実践している 軽量化した荷造りのコツ をご紹介します!

スポンサーリンク

海外旅行に必須の持ち物チェックリスト

👛貴重品

これらがないと海外旅行はできませんね。
 パスポート・サイフ・現金・クレジットカード2〜3枚・スマートフォン

貴重品は以下のように管理しています。
 ✅ 貴重品の管理方法

   スマートフォン:メイン機+予備機(落下防止の紐付き)

   パスポート:スキミング防止ケースに入れ、首から下げて服の下に隠す

   パスポートケース:ボールペン・予備のクレジットカード・予備の現金を収納

   財布:モンベルの薄型財布(リールでショルダーバッグに固定)

🎒 リュックに入れる荷物(衣類・洗面道具)

衣類

衣類は最もかさ張り、重い荷物です。試行錯誤の結果、登山用品がベストという結論に達しました。登山用品は少々値段が高いですが、動きやすく・丈夫で・速乾性に優れています。

私は毎晩下着類を洗濯しながら旅行をしますが、登山用の下着なら一晩で乾きます。

・下着・靴下2組

・着替えの長袖シャツ1枚、長ズボン1着

・寝間着代わりの長袖シャツとレギンス

・ウインドブレーカーと薄いダウンジャケット

持っていくものはこれだけです。その結果、どこで撮った写真でも同じ服を着ているという事態になります。(笑)

洗面道具

基礎化粧品はオールインワンゲルと日焼け止め、クレンジングシート

メイク用品はおしろいと眉ペンシルと色付きリップクリーム

あとはヘアブラシとヘアバンドくらいがポーチに入っています。

普段から髪は湯シャンだし、体もお湯で流すだけなので、シャンプーやボディソープなどは持っていきません。

歯磨きセットは毎食後歯を磨きたいので、ショルダーバッグに入れます。

洗濯用品

折りたたみ式の洗面器(あるととても便利です)

100均の洗濯シート(1パック4回分)

100均のピンチハンガー

その他、常備薬やインスタントの味噌汁、クロックスのサンダルなどを入れます。

👜 ショルダーバッグに入れる荷物(貴重品・ガジェット)

サイフ カメラ 予備のスマホ 充電器やケーブルなどのガジェット類

ティッシュペーパー・ウエットティッシュ

モンベルのハンカチ(速乾性で毎日洗って使います)

メモ帳とボールペン 空の保温水筒 エコバッグ(必須です)

リュックはモンベルの40リットルのものを、ショルダーバッグは防水性の高い大きめのカメラバッグを使用しています。

これでリュックが合計6キログラム、ショルダーバッグが1キログラムで合計7キログラムです。LCCでも機内持ち込み手荷物だけで飛行機に乗れますよ。

スポンサーリンク

✈️ まとめ|荷物を減らして快適な旅を!

「荷物が軽いと、移動が楽になり、旅の自由度がぐんと上がります!
“おしゃれよりも身軽さ” を重視することで、より快適な旅を実現できます。
今回ご紹介した荷造りのコツを参考に、ぜひ 次の海外旅行は機内持ち込みだけで挑戦してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

🔽 あなたの旅行の工夫は?
「荷物軽量化のコツ」「必須アイテム」など、ぜひコメントで教えてください😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました