夏の鳥がやってきた!身近な夏の鳥を紹介します。

日本は四季の変化が美しい国です。それは身近な鳥たちにも言えます。

身近な鳥はカラス・ハト・スズメだけではなく、季節ごとに異なる鳥たちに出会えます。

ここでは身近な夏鳥について紹介します。

スポンサーリンク

夏の鳥とは?

春に南の越冬地から日本に渡来して繁殖し、秋に再び南の越冬地に渡る鳥を夏鳥(なつどり)と言います。ツバメが一番代表的で知っている人が多い夏鳥です。

冬鳥は秋に北の繁殖地から渡来して日本で越冬し、春に再び北の繁殖地に帰る鳥でハクチョウが代表です。

一年中同じ地域に留まって生活する鳥を留鳥(りゅうちょう)と言います。スズメやカラス・ハトが代表です。

旅鳥は北の繁殖地と南の繁殖地を往復する途中で春と秋に日本に立ち寄って休息する鳥です。

漂鳥(ひょうちょう)は一年中日本国内に留まっている鳥で繁殖期とそうでない時期で山地から平地というように住み場所を変える鳥を言います。

スポンサーリンク

夏の鳥の種類

夏の鳥 オオルリ 美しい声で鳴く幸せの青い鳥

オスは頭部から体上部まで見事なルリ色をしています。

全長17センチで、スズメよりも大きくハトよりも小さい鳥です。

メスは頭部から体上部までオリーブ褐色で地味です。

雌雄両方ともに「ヒーリーリーリーリー」と美しい声でさえずり、最後に「ジチッ」という声を出します。

市街地の公園でも梢でさえずっている様子が見られるかも。

オオルリの姿が見られたら幸せな気分になりますよ。

筆者は6月中旬に尾瀬に行きました。そこではコマドリ・ウグイス・オオルリの歓迎を受けました。

夏の鳥 キビタキ 鮮やかな黄色とだいだい色が新緑に映える夏鳥の代表選手

梢でさえずるよりは木の中間あたり好み、渡りの時期は都市公園でも見られます。

「ピコリ」と一声鳴いた後に長い節でさえずります。

飛んでいる昆虫をフライングキャッチします。

双眼鏡で見ると、腰の黄色い部分を膨らませてさえずる様子が観察できます。

複雑ですがきれいな声で鳴きます。

コジュケイやツクツクボウシの真似をしてさえずることもあります。

夏の鳥 ホトトギス 「鳴かぬなら・・・」の話で有名です

山地の林に住んでいます。

見た目はカッコウやツツドリにそっくりで、鳴き声を聞かないとホトトギスだとわかりません。

だから信長と秀吉と家康が「鳴かぬなら・・・」と言ったという歴史の小話があるわけです。

ちなみにカッコウは「カッコウ」ツツドリは「ポポ ポポ」ホトトギスは「テッペンカケタカ」と鳴きます。全然違いますね。

いずれも自分で子育てをせず、他の鳥の巣に卵を産んで育ててもらう「托卵」を行います。

夏の鳥 サンコウチョウ 長い尾とアイリングがチャーミング

「ツキヒホシ(月日星) ホイホイホイ」という特徴のあるさえずりが和名サンコウチョウ(三光鳥)の由来です。

オスは頭部から胸~尾羽にかけて青味がかった黒色、尾羽が胴体の3倍くらいあります。

くちばしとアイリングは鮮やかなコバルトブルーをしています。

空中で昆虫をフライングキャッチします。

小さなカップ状の巣を作り、オスとメスで交代で抱卵しますが、オスの尾羽が長いので巣からはみ出してしまいます。

夏の鳥 ツバメ みんなに愛される鳥

知らない人はいない夏の鳥ツバメ。天敵からヒナを守るために人家の軒先に巣を作り繁殖します。

春から夏にかけて子育てする様子もほほえましいですが、秋に電線に集団で止まっているところを見つけると巣立った若鳥たちが越冬地に旅立つのだなあとほのぼのします。

ツバメは生活のほとんどを飛びながら行います。

餌の虫を捕るのも食べるのも、何と水浴びもスイスイと飛びながら行います。

そういえば地面に降りているツバメを見ることはほとんどありません。

ちなみにツバメのさえずりは複雑で「土食って虫食って渋~い」と聞きなされます。

ツバメがいる所で耳を澄ませて聞いてください。

夏の鳥 アオゲラ 見事なドラミング

アオゲラは留鳥(一年中日本にいる鳥)ですが、繁殖期である初夏に木をつつくドラミングや求愛行動が見られるので紹介したいと思います。

体色は青色というより緑色で後頭部とあごの線が赤いキツツキです。

雑食性で昆虫や木の実を食べます。繁殖期にはオスメスともに「ピョーピョー」と鳴きます。

キツツキのドラミングはものすごいスピードです。

ドラミングはなわばり宣言や虫を捕るためのものですが、同じ衝撃を人の頭に加えると脳しんとうを起こしてしまう勢いです。

夏の鳥 コゲラ スズメじゃないよキツツキだよ

スズメくらいの大きさの日本最小のキツツキです。

北海道から西表島まで分布し都市部の街路樹にもいるので、よく観察したら見つけることができますよ。

木にとまっている様子や動きがスズメとは全然違います。

スポンサーリンク

夏の鳥まとめ

今回は夏に日本に渡ってくる夏鳥の他に、夏に活動が盛んで、身近に観察できる鳥を紹介しました。夏鳥は繁殖のために日本にやってくる野鳥です。

野鳥を見つけたら野鳥の活動を邪魔しないように静かに見守りながら観察しましょう。

あまり近づきすぎると巣を放棄することもあります。

今回紹介した他にもシジュウカラやムクドリ・ヒヨドリなど留鳥たちも盛んに活動しています。

ぜひ近所の公園や川沿いなどで野鳥の観察をしてみてください。

最初はわからなくても、さえずりやシルエット・飛び方で見分けられるようになると、とても楽しいですよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました