シロサイは白くない⁈

セキツイ動物

動物園でも人気のシロサイ、なぜシロサイというか知っていますか?サイにはシロサイとクロサイがいます。

シロサイとクロサイを比べてみると、からだの色はたいして違いがありません。どちらも「灰色」です。ではなぜ白くないのにシロサイというのでしょうか?

シロサイの名前の由来とクロサイとの違いをまとめてみました。

スポンサーリンク

シロサイは白くない⁈シロサイとは

シロサイには、キタシロサイとミナミシロサイの2亜種がいます。(亜種とは種が同じだけど、地域による違いがあるものどうしのこと)キタシロサイは内戦などで保護活動ができず、ほぼ絶滅状態です。

ミナミシロサイは1895年頃、南アフリカ共和国に20頭近くまで減少しましたが、手厚い保護された結果により現在では約2万頭にまで数が増えました

生息地はアフリカ南部の乾燥した草原で、シロサイの全個体数の約93%が南アフリカ共和国に生息しているそうです。

体長は3.3mから4mで、体重はオスの平均は2300㎏メスの平均は1700kgです。サイの仲間でも最大級です。寿命は40~50年、時速40~50キロで走ることができます。

サイには2本の角があり、角は昔から漢方薬の材料として重宝されてきました。そのためにサイは乱獲されて絶滅の危機にあります。サイの角の成分は私たちの爪や髪の毛と同じ「ケラチン」というタンパク質で、薬効は科学的に証明されていないのです。

スポンサーリンク

シロサイは白くない⁈シロサイとクロサイの違いとは?

サイは植物食の動物で、草や木の葉、果実などを食べています。シロサイは地面に生えている草を食べることが多く、口の形が地面の草が食べやすいように横に広くなっています。

そこで現地の人はこのサイのことを、“Widge Rhino(口の幅が広いサイ)”と呼んでいました。誰かが“Widge Rhino”を『White Rhino』と聞き間違えた結果、白くないのに「シロサイ」になってしまいました。

一方がシロサイなら、もう一方はクロサイにしよう(黒くないけど)。こうして、この2種類のサイはそれぞれシロサイ、クロサイと呼ばれるようになりました。

シロサイとクロサイを見分けるときには口を見ましょう。クロサイは木の葉や果実を中心に食べるので、口がおちょぼ口です。また体がシロサイよりもひと回り小さいのが特徴です。

シロサイは群れで行動することが多く、性格も穏やかですが、クロサイは単独で行動することが多く、気性が荒いです。したがってシロサイが角を狙った密猟の対象になります。

これ以上野生の生きものが人間の活動が原因で絶滅することは食い止めなくてはいけません。どんな生きものも本来生活していた場所で命を繋いでいく権利があると思うのです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました